【ご報告】外来魚駆除釣り大会・秋 |
約200名の方々に参加していただきました!
今年の春の外来魚駆除釣り大会の様子はこちら
大阪工業大学さん、旭区役所さん主催の「淀川クリーンキャンペーン」(河川清掃)、旭区役所さん主催の「城北公園ファミリーフェア」との同時開催となりました。
こちらが受付です。

受付には、大阪府立環境農林水産総合研究所 水生生物センターから、イタセンパラが展示されました。
婚姻色が綺麗です!

お天気にも恵まれ、釣り日和です。
さあ、たくさん釣るぞ!とみなさん意気込んでいます。


ここで今回登場した在来魚のご紹介。
とても立派なハスです!このハスという魚、口の形がとても変わっています。

口がへの字に曲がっています。
ハスはコイ科のなかでもめずらしい魚食性の淡水魚です。

いつものように地曳網も行いました。

たくさんの在来魚がとれています。
カネヒラ、ニゴイ、ヒガイなどなど・・・・種類もさまざまです。

駆除の結果
●オオクチバス 35尾 総重量:1267.4g 平均体長:104.9mm 平均体重:36.2g
●ブルーギル 81尾 総重量:1636.2g 平均体長:80.0mm 平均体重:20.2g
昨年の秋の外来魚駆除釣り大会よりも数が減っています。

参加していただいたみなさん、ありがとうございました!!

● このブログに使用されているすべての画像・図表の無断転載を禁じます。