木曽川水系「第11回イタセンパラの勉強会」のご紹介 |
![]() by itasen-net カテゴリ
★イタセンネットとは? ★活動に参加するには? ★活動の取り決め ★連携団体一覧(募集中!!) ★H26年度活動予定 ★H27年度活動予定 ★H28年度活動予定 ★H29年度活動予定 ★H30年度活動予定 ★H31年度活動予定 ★R2年度活動予定 ★R3年度活動予定 ★R4年度活動予定 保全活動のお知らせ 保全活動のご報告 トピックス 最新の記事
以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 リンク
外部リンク
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2021年 02月 03日
木曽川水系イタセンパラ保護協議会主催の、 「イタセンパラの勉強会」(令和3年2月20日(土))のご紹介です。 ※WEB上でのWindows Teamsを用いたウェビナー形式となっております。 木曽川水系におけるイタセンパラの保全活動等を学べる機会となりますので、 ご興味ありましたら下記の勉強会事務局まで申込ください。 以下、案内文です。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 「木曽川水系イタセンパラ保護協議会」(地域の学識経験者や行政機関等で構成)では、 イタセンパラの生態などを地域の方々などにご理解いただき、連携した取り組みを進めて いくことを目的として、毎年「イタセンパラの勉強会」を開催しております。 下記の通り、 「第11回 イタセンパラの勉強会」 を開催致しますので、ご興味のある方は、是非ご参加下さい。 今年度はWEBでの実施を企画しております。 -------------------------------------------------------------------- ■第11回 イタセンパラの勉強会 ■開催日時:令和3年2月20日(土)13:00~15:00 ■主催:木曽川水系イタセンパラ保護協議会 ■概要 環境省からイタセンパラ保護協議会のこれまでの取組、国⼟交通省から⽊曽川の状況について説明します。 また、木曽川でイタセンパラの調査を行っている三重県総合博物館の北村淳一氏からイタセンパラの生態、 世界淡⽔⿂園⽔族館の池⾕幸樹⽒からイタセンパラの保護増殖の取組についてお話しします。 さらに、一宮市尾西歴史民俗資料館の久保禎子氏、羽島市教育委員会生涯学習課から地元での保全活動に ついて紹介する予定です。当日は、チャット機能を使って参加者間での意見交換も行える予定です。 ■定員:100名(申込多数の場合は抽選とさせていただきます) ご応募いただいた方には、事務局より招待メールをお送りいたします。 ■対象:小学生高学年以上(小学生は保護者同伴でお願いいたします。) ■参加費:無料 ■〆切 2月16日(火) 必着(応募多数の場合には抽選にてご連絡します) ■内 容: 内 容:①イタセンパラセミナー ・「木曽川水系イタセンパラ保護協議会の活動について」 環境省中部地方環境事務所 野生生物課 ・「イタセンパラという魚」 三重県総合博物館 北村 淳一 氏 ・「木曽川の状況」 国土交通省 中部地方整備局 木曽川上流河川事務所 河川環境課 ・「飼育施設の取り組み」 世界淡水魚園水族館 アクア・トトぎふ 池谷 幸樹 氏 ・「地域での保全活動」 一宮市尾西歴史民俗資料館 久保 禎子氏 羽島市教育委員会 生涯学習課 ■申込:必要(申込多数の場合は抽選とさせていただきます) ・参加申込の詳細は、下記ホームページの参加者募集チラシをご参照下さい。 http://chubu.env.go.jp/pre_2021/-web-.html ■申込方法 ①メールの場合は、 下記の申込内容を記載し、件名を『イタセンパラの勉強会参加申込』として、 itasenpara@kensetsukankyo.co.jp まで送信してください。 ②FAXの場合は、 ホームページに添付の申込書に記入して、イタセンパラの勉強会 事務局 052-218-0667までFAX送信してください。 ------------------申込内容-------------------------------------------------- 連絡先(代表者) ① 氏名 ② 住所 : 〒 ③ 電話番号: ④ FAX番号: ⑤ Emailアドレス: ⑥ 参加人数: 大人 名 、 小人(中学生以下) 名 ⑦ イタセンパラ保護に関する取組みへのご意見 ※参加申込に関わる個人情報は、勉強会以外には使用いたしません。 ○連絡先 住 所:〒460-0003 名古屋市中区錦3-20-27 御幸ビル5F 株式会社 建設環境研究所 中部支社技術部 第11回 イタセンパラの勉強会 事務局 担当:阿部、加藤 e-mail:itasenpara@kensetsukankyo.co.jp 電 話:052-218-0666 FAX:052-218-0667 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
by itasen-net
| 2021-02-03 10:00
| トピックス
|
ファン申請 |
||