【ご報告】大阪自然史フェスティバル2022 |







![]() by itasen-net カテゴリ
★イタセンネットとは? ★活動に参加するには? ★活動の取り決め ★連携団体一覧(募集中!!) ★H26年度活動予定 ★H27年度活動予定 ★H28年度活動予定 ★H29年度活動予定 ★H30年度活動予定 ★H31年度活動予定 ★R2年度活動予定 ★R3年度活動予定 ★R4年度活動予定 ★R5年度活動予定 保全活動のお知らせ 保全活動のご報告 トピックス 最新の記事
以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 リンク
外部リンク
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2022年 11月 20日
大阪市立自然史博物館にて、11月19日から20日の2日間にかけて開催された「大阪自然史フェスティバル2022」に、イタセンネットはブースを出展しました! ![]() ![]() ![]() ブース説明員は2日間で17名が入れ代わり立ち代わりでご対応致 ご協力いただきました連携団体の皆様、誠にありがとうございました。 ![]() ![]() 実はブースは例年より少し狭かったのですが2日目早々に300セ 沢山の方にイタセンネットの活動紹介、 ![]() ![]() ※このブログで使用しているすべての画像・図表の無断使用を禁止します。 #
by itasen-net
| 2022-11-20 20:00
| トピックス
2022年 11月 20日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日捕獲された外来生物は全て適正な処理をして研究資材や食材として処分しました。また、在来魚は計測後、全て元いたワンドに放流しました。 【今後の活動予定】 1月7日(土)ワンド環境改善 2月11日(土)ワンド環境改善 3月11日(土)総会 詳細はMLやブログにてお伝えします。 ※このブログで使用しているすべての画像・図表の無断使用を禁止します。 #
by itasen-net
| 2022-11-20 12:00
2022年 11月 05日
![]() ![]() イタセンネットの保全活動とは別に、大阪自然環境保全協会が主催の講座、自然環境市民大学から、16名の方がここ城北ワンドに見学に来られました。 自然環境市民大学では、動植物、生態系や自然環境保全の基礎について、体験的に学ぶ事ができます。 イタセンネットの綾会長と河合事務局長で対応させていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 活動中はその他、赤丸印のようにイシガイなどの殻が多数見つかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日捕獲された外来生物は全て適正な処理をして研究資材や食材として処分しました。また、在来魚は計測後、全て元いたワンドに放流しました。 【今後の活動予定】 11月13日(日)庭窪定例保全活動8 11月19日(土)大阪自然史フェスティバル出展 11月20日(日)城北定例保全活動16+大阪自然史フェスティバル出展 12月 3日(土)地引網補修ワークショップ ※このブログで使用しているすべての画像・図表の無断使用を禁止します。 #
by itasen-net
| 2022-11-05 20:00
| 保全活動のご報告
2022年 10月 16日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の目玉は何といってもこの個体。 調査の一番最後の網引きとなる、クリーン大作戦にご参加の方に、向けて行ったデモンストレーションでイタセンパラと出会うことができました。 お腹が少し瘦せていたことから、産卵を終えたメスと考えられます。 多くの人の前でお披露目ができて良かったです。 ![]() 本日捕獲された外来生物は全て適正な処理をして研究資材等として持ち帰りました。また、イタセンパラを含む在来魚は計測後、全て元いたワンドに放流しました。 【今後の活動予定】 11月5日(土)城北定例保全活動15+BBQ 11月13日(日)庭窪定例保全活動8 11月19日(土)大阪自然史フェスティバル出展 11月20日(日)城北定例保全活動16+大阪自然史フェスティバル出展 ※このブログで使用しているすべての画像・図表の無断使用を禁止します。 #
by itasen-net
| 2022-10-16 20:00
| 保全活動のご報告
2022年 10月 11日
イタセンネット事務局では次回日曜日の定例保全活動開催を検討し 城北ワンド第14回定例保全活動 集合場所:城北ワンド群・菅原城北大橋下 周辺地図:https://www.yodogawa- 尚、 下記ホームページとチラシ「 https://www-1.kkr.mlit.go.jp/ ![]() ■イタセンネット活動予定表 10:40~11:00 イタセンネットの「保護活動、外来魚駆除」の説明 11:00~11:30 地引網による駆除のデモ 11:30~11:50 「捕獲魚」の説明 以下のことにも引き続きご注意ください。 1.参加者はマスク持参をお願いします。
感染対策を万全に、ご参加ください。 それでは、皆さまのご参加をお待ちしております! #
by itasen-net
| 2022-10-11 21:00
| 保全活動のお知らせ
|
ファン申請 |
||