城北ワンド魚類調査にてアリゲーターガーが捕獲されました! |



詳細は後程、ご報告させていただきたいと考えておりますが、取り急ぎ、写真をアップいたします。
なおこのアリゲーターガーは5月13日の外来魚駆除釣り大会の時に標本を展示する予定です。
このアリゲーターガー画像は大阪府立環境農林水産総合研究所水生生物センター様からお借りしています。
● このウェブサイトに使用されているすべての画像・図表の無断転載を禁じます。
![]() by itasen-net カテゴリ
★イタセンネットとは? ★活動に参加するには? ★活動の取り決め ★連携団体一覧(募集中!!) ★H26年度活動予定 ★H27年度活動予定 ★H28年度活動予定 ★H29年度活動予定 ★H30年度活動予定 ★H31年度活動予定 ★R2年度活動予定 ★R3年度活動予定 ★R4年度活動予定 保全活動のお知らせ 保全活動のご報告 トピックス 最新の記事
以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 リンク
外部リンク
検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 05月 02日
水生生物センターが行った城北ワンドの魚類調査にて全長1.1m、体重9.4kgのアリゲーターガーが捕獲されました。
![]() ![]() ![]() 詳細は後程、ご報告させていただきたいと考えておりますが、取り急ぎ、写真をアップいたします。 なおこのアリゲーターガーは5月13日の外来魚駆除釣り大会の時に標本を展示する予定です。 このアリゲーターガー画像は大阪府立環境農林水産総合研究所水生生物センター様からお借りしています。 ● このウェブサイトに使用されているすべての画像・図表の無断転載を禁じます。 #
by itasen-net
| 2012-05-02 17:40
2012年 04月 20日
![]() さる4月15日城北ワンドにて、1回目のイタセンパラ再生活動を行ないました。良いお天気の中、約80名の方がご参加くださいました。 ![]() ![]() 活動内容はモンドリ60個を用いた外来魚(ブルーギル・ブラックバス)の駆除と、地曳網による魚類調査です。 ![]() 魚類調査の結果、ワンドの魚類相は約8割が在来魚で、2割の外来魚という結果となりました。確認された在来魚は、フナ類、ニゴイ類、モツゴ、タモロコ、コウライモロコ、オイカワ、ハス、ヒガイ、シマヒレヨシノボリ(旧称トウヨシノボリ)、アユの10種類でした。 ![]() モンドリ60個を用いた外来魚の駆除の結果はブルーギル110尾、380gでした。 ![]() ● このウェブサイトに使用されているすべての画像・図表の無断転載を禁じます。 #
by itasen-net
| 2012-04-20 12:10
| 保全活動のお知らせ
2012年 04月 20日
★淀川水系イタセンパラ保全市民ネットワーク(イタセンネット)★ 市民団体、大学、企業、行政などで構成され、淀川へのイタセンパラ野生復帰を支援する活動を行っています。 イタセンネットホームページ http://itasenpara.net/index.html ★これまでの主な取り組み★ 平成23年8月 設立 平成24年4月~ 城北ワンドの外来魚駆除と魚類調査、河川清掃開始 平成24年5月~ 毎年春と秋に年2回「外来魚駆除釣り大会 in 淀川」開催 平成24年8月~26年度まで リーダー養成講座開講(平成24~26年度の3年間) 平成25年9月 イタセンパラ画像提供 地方独立行政法人 大阪府立環境農林水産総合研究所水生生物センター秋篠宮殿下にご臨席いただき、「第6回淡水魚保全シンポジウム淀川大会」(淡水魚保全研究会と共同開催)を開催 イタセンパラは、天然記念物(文化財保護法)と国内希少野生動植物種(種の保存法)に指定されており、外来種のブラックバス、ブルーギルの影響などで野生絶滅に近い状態にある魚です。 ● このウェブサイトに使用されているすべての画像・図表の無断転載を禁じます。 #
by itasen-net
| 2012-04-20 12:05
| ★イタセンネットとは?
|
ファン申請 |
||